上野焼/抹茶茶碗2個

¥5950 税込

在庫なし

この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥7000以上のご注文で国内送料が無料になります。

ご覧頂きまして、有り難うございます。上野焼の由来上野焼の起源は慶長七年細川三斎公が豊前の上野郷に窯を創設させ細川藩窯とした事に始まり続いて小笠原公の転封以来も代々藩御用窯として伝統を守り栄えた。明治の始め廃藩置県により当時の窯元は、廃絶しました。その後上野焼を明治三十五年熊谷九八郎(中興の租)が上野焼家第十三代として復興し続けました。企救焼の由来遠州七窯の一つ、上野焼の分窯です。十五代熊谷紅陽の実弟の熊谷光峰が、由緒ある清水皿山の東、北九州小倉篠崎の地に、上野分窯を設け、企救焼と命名しました。現在は、二代目、三代目が、活躍しています。熊谷光修は、熊谷光峰(企救焼)に師事した後上野に帰り、光修窯を開きました。光修窯の抹茶碗になります。とても美しい重厚感のある作品です。【白磁の抹茶碗】径 約14cm 高さ 約8cm光修窯の抹茶碗になります。深型のとても趣のある作品です。【煉瓦色の抹茶碗】径 約13cm 高さ 約8.5cm二つ共、共箱がございませんので、この和紙箱に入れて発送致します。興味のある方宜しくお願いします。*お値下げしました*
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸
商品の状態:新品、未使用
:オレンジ系/レッド系/ブラウン系
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:未定
発送までの日数:1~2日で発送
商品をアプリでお気に入り
  • カテゴリー

  • レビュー

    (11)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

同じカテゴリの商品
セール中の商品